Are you getting enough sleep?

いつも眠い.これが睡眠負債というやつか.

GyazMail の Update

GyazMail をつかっています. www.gyazsquare.com

勤務先は,先にブラウザでアクセスして玄関をあけてから,メーラーで接続するようなスタイルです.ブラウザでメールやりとりしてもいいのですけど,やはりメーラーで管理しているので後で検索するときに,何箇所も探したくない.
それで問題無くつかえていたのですが,いつのころからかメールが送信できなくなりました.パスワードがダメって.あれ〜?全く設定変更してないのになんで?ということで,いろいと試したのですが,やっぱりダメ.
諦めていたのですが,GyazMail が更新されました.いれてみたら問題なく動作するように.どうやら Sierra のアップデートで何か不具合あったのかな?ということだと思ってます.まぁ,GyazMail は Sierra対応でなかったしね.

いや,快適になりました.よかったよかった.

ハーフカバーと磁石

ハーフカバーとめたい

風が強いとリヤタイヤのところの留め具が外れて,傷つけそうなのが心配です.ワイパーのところは金具がないからそういう心配はないのだけど.

下記が6枚なので,リヤタイヤ付近に3枚づつつけて,風が強い日も大丈夫!!を目指しました. 結構大丈夫な感じです.あまり天候がよろしくない地域なので,なるべくカバーをつけたいところです.でも,そろそろフルカバーにしたほうがいいのだろうな.

優先順位

問題は,リヤスポイラーをつけるかどうかだけど.いろいろネットにある情報をみた結果,優先順位は下記にした.

  1. STEERING STIFF PLATE KIT
  2. STIFF PLATE FRONT
  3. どこかのサス
  4. サイドスポイラー

リヤはクスコもつけたしね.問題は,高速とかでギャップを越えたとき,飛んでるのです.ジャンプしてるよ.サスがね・・・,と.でもどれをつけるかな悩みどころ.Moduloにしようと思ってたけど,SPOONからFULL SPEC DAMPER KITもでたし,SHOWAの極もよさそうだし. サイドスポイラーもいろいろあるけど,無限かな.穴あけてまでつけることはないし,他のも結構高いしね. となると,リヤスポイラーはどんどん後ろに・・・.まずはステアリングと乗り心地優先です.

BRIDE ZIEGIII TypeR

S660につけたのだけど・・・.
S660には大きかったなぁ,というのが第一印象.結構調べたつもりなのだけど.

まず,左前がずっと擦っている状態. かといって,右肩はドアにぶつかる状態なので寄せるわけにもいかない. ということで,左前は何かカバーすることに.そして右肩はヤフオクで購入したシートベルトカバーがあるのでそれでよい.

それとシーベルトステーを1個,購入しておいたけどシートレールに付属してくるのね. 購入しなくてよかったじゃん,と思っていたらよく聞くシートベルトステーの長さが足りない. 仕方ないのでシートベルトステーを2個つなげて使うことにした.ただし,ボルトがないのでそれだけは購入することに.

準備して来週にはちゃんとしたいな. ちなみに購入・付属のステーは P47NPO なのですけどね.

VisualStudioUninstaller

Surface Pro 4 に 2017 を入れようと思ったけど,2015 と同居させる必要もないので Uninstall した. で何か方法があるのかなと検索したら,下記があって実行してみた.

非力のためか,結構時間がかかる.20分くらいかかったかな? とりあえずは無事に終了.再起動させて 2017 を install.

github.com

Windows 10 Creators Update

Surface Pro 4 を Insider にしていたら,昨日アップデートされました.
The Creators Update | 2017 年に追加される新しい Windows 機能

やはり,あと2万くらい上乗せして上位機種にしておけばよかった. 40分くらい?時間がかかる.

こんなこと書かれたりしてるけど,実際につかってみてどうかだよね. www.gizmodo.jp

日常使いで不満なのは,ステルスSSIDにすぐ接続してくれないことです. 自宅は,AirMacExpressだけどステルスにしています. それで Surface も x3 もすぐに接続してくれないのでイライラします. iPhoneとかMacBookは問題ないのにね. Apple なんかに接続してやるか!!ということなのかなぁ.

でもほんとに困るから,なんとかしてほしい.スリープから復帰したときも自動で接続するようにしてほしい. ほんとうにお願いします.

OpenBlocks IoT BX1 の先行開発キットを jessie にするとダメ

jessie にしたらSSIDが化ける. どうやら,先行開発モデルは SSID にする MACアドレスを読込先に書き込んでないらしい.あとで追加されたのかなぁ?

それはともかく,困りましたね.シリアルコンソールでログインして普通に起動しているのだけど,これ以上なにもできない(笑) USBの二股をつかって,有線LANにするしかないよね. そうでもしないとテスト機にもならない.

というわけで,注意したほうがいいよということでした. ていうか,ファームウェアのリリース情報にちゃんと書いておいてほしいね.まだ更新もされてないし.