さくらインターネット
いまさらだけどのネタ. グーグル、今はなき「G Suite」のユーザーに無料のGoogleアカウントに移行してもらう予定と発表 | TechCrunch Japan まぁ,無料でドメインつけて,サービス初期のころから使ってたからね. どこかに移行しないといけないので,結局さ…
はじめに メインと現場計測をつないでました.でも最近いろいろありすぎて,サブもつなげておいたほうが以後楽になるだろうとの判断で実施することにしました. メインの仕事場をA,サブの仕事場をB,現場計測をC,VPN Serverを動かしているさくらのVPS(石…
MVNOで運用すると,SSHも大変だよね.ということでさくらのVPSをServerにして,現場においた OpenBlocksBX1 とおはなしすることにした.それの記録. インストール 参考 uname -a で i686 とでてくるけど,x86 の 32bit でOKです. https://ja.softether.org…
前にもあったけど,またか. 6月に連絡来てたけど,とてもではないがそれどころではないので後回し. ---------------------------------------------------------------------- 本メールは、デジサート社(旧シマンテック社・ジオトラスト社)発行のSSL 証…
設定変更しても,どうしても301になってしまう. 仕方がないので,.well-known以外みえなくするという,盆でアクセスするひとが限定されるサイトだからこそできる力技を発動!! ようやく発行してもらえた・・・. でも,なんでクロールがJavaなの?そのせい…
修正したのになんかダメらしい. 調べてみると,GTJavaClient というアクセスログがのこってる.これだとそうみたいだね.そうすると Status Code が 301 になってる.自分でアクセスすると 200 なのに?http から https に転送されてるのがダメなのか? そ…
証明書が発行されないなぁと思って聞いてみたら,65バイトになってるよ?64バイトでしょ.と怒られました. おかしいな.確認したとき保存でもしてしまったのだろうか?それで修正したのだけど,なかなか発行されない・・・.う〜ん,また聞いてみないといけ…
なんかメールが来てたのだけど,本業がとても忙しく放置プレイだった. 期限がきたらまずいので,とりあえず申請だけでもと作業開始. 本業ではないから,忘れすぎです.何すればいいのだっけ・・・?レベル. そんなに難しくはないから,これで大丈夫だと思…