Are you getting enough sleep?

いつも眠い.これが睡眠負債というやつか.

OpenBlocks IoT BX1

何故これか

また購入.仕事で必要でして,最近は armadillo ではなくこちらを使用しています. 何故かというと,やはり3GとかLTE通信を簡単にできるからです. armadillo とか,安いところで Raspberry Piarduino とかありますが,いかんせん結局USBか高価なシールドとかを購入しないといけない. でも,接続設定もたまに大変なことになったりして接続できずにずっと悩むとか,機材を組合せるということはもしかしたら相性問題とか,故障率とかいろいろ考えてしまいます.

それに対してこれなら,中身はいつもの Debian/GNU だし,armadillo のように本気の組込み仕様というわけではないので,本職ではない自分でもやりやすい. 必要ならパッケージ入れるだけだし,それはまぁ容量限られてますが.

開封

記念写真.USBも購入.これさえあれば,大概なんとかなる. f:id:halrroc:20170124193538j:plain f:id:halrroc:20170124193542j:plain f:id:halrroc:20170124193545j:plain

接続

さてバージョンは・・・? あれ?1.0.11?

全くもう,いつも低いのが送られてくるよ. GUIでしろよとの指示なので,WiFiをクライアントモードにして「即時更新」してみる. う〜ん,タイムアウトとか,うまくいってるのだろうか? やっぱりCUIで画面が流れたほうが安心するなぁ. openblocks.plathome.co.jp

GUIの問題は,終了したかわからないのですよね. 終了しましたと表示はされるのですが,画面が更新されるわけではないので正直,ほんとに終わったのかな?と心配です.

とりあえず,再起動して「更新有無を確認」を押してみる.これが長い.なんでだろう? だって,apt-get してるだけでしょ? お,更新はありません だって.よかったよかった.

SSH

フィルター開放設定をして,SSH関連で公開鍵を保存. 接続すると,公開鍵のパスワードの後に root のパスワードも聞かれる. 公開鍵での接続は確認できたので,rootログイン許可設定 と パスワード認証 を禁止にする.

とおもったら,接続できない.なんでかな〜と考えたら,そうか WEB I/F のユーザーと,中のユーザーは異なるのね. というわけで,rootログイン許可設定は許可にして,パスワードを禁止に. 1時間に10分だけの間欠運転だから,これでいいでしょ. ちなみに ECDSA にしてます.

SSHトンネル設定が増えたみたいだけど,この説明はどこかな.これまでも自分で設定してたけど,楽になるならいいなぁ. とは簡単にはいかず,よく考えたらMVNOから接続してるから,BX1側から接続してトンネル作らせてることを思いだした. 自分でやっててすぐ忘れるのだから,困ったものです.

SSIDステルスとWindows10

WPA2にしてても,やっぱりステルスにしておこうということでしてます.でも,Windows10 と Windows10Mobile はすぐ接続してくれないのですよね.自宅はステルスにしているのですが何故か自動で接続してくれず,仕方ないので何度かONOFFを繰返してたりします.ステルスでないと特に問題ないみたいなのですが.

う〜ん,これもWindows10のせいなのかなぁ?

Smart-UPS RT 1500 その5

停止

出勤したら,なんか静かだ・・・.あれ?PCの電源が落ちてる・・・. UPSのファンが逝って,UPSが停止して,いろいろまきこまれた模様です.って関心してる場合ではなくなんとかしないと.

UPSを取り出して,タップで電源供給. UPSだけにして電源入れても,ファンが回りたいけど回れない,という挙動をみせる.UPS本体が逝ったわけではなさそうなので,ファンの交換を決意.
まさかこんなすぐにファンを交換することになろうとは.

分解

まずは側板までを外す.傷がつくといやなので,ダンボールをしく.それと足を取り外さないとダメなので.

側板をはずした様子が下記.結構埃がたまってる.あとでエアガンで吹き飛ばしておこう. f:id:halrroc:20170119120953j:plain f:id:halrroc:20170119120957j:plain f:id:halrroc:20170119121000j:plain

ファン取り外し

それでは目的のファンを取り外す.2芯線でセンサ付ではないことはすぐわかります.あとリブ無しです.写真のように引き出すようになってます.コネクタの写真のように,両端に赤黒コードとなっており,電源供給のみであることがわかります. f:id:halrroc:20170119121003j:plain f:id:halrroc:20170119121006j:plain f:id:halrroc:20170119121017j:plain f:id:halrroc:20170119121024j:plain

ファン交換

ついていたもの

型番からですと,下記になります.DigiKey にいつまで掲載されているかわかりませんが,リンクも貼っておきます.

NMB Technologies Corporation 3110KL-05W-B30-D00 www.digikey.jp

購入するもの

そのものが1000円ちょっとで販売されてたりするのですが,せっかくだからと SanAce がいいなぁと調べてみる.
80mm角x25mm厚 - San Ace プロダクトサイト - 山洋電気株式会社 -
調べてみると,ほとんど入手不可能じゃん.在庫あるとこがない.

アールエスコンポーネンツ で検索してみる. 24V,サイズ,風量でフィルタをかけると8個ほどヒットする.その中から下記にしてみることにしました.アールエスコンポーネンツのリンクは埋め込みにできないので,メーカーページをリンクしておく. www.ebmpapst.com

はやく届くといいなぁ.天気が悪いし落雷が頻繁にあるので,とても心配です. ほんと,困ったものです・・・.

セキュリティアップデート 2016-003 追加アップデート 10.11.6

MacBook は Sierra だけど,MacBookPro は El Capitan なのでアップデート. MacBookProも Sierra にしようかと思ったけど,何かあったら仕事にならないからパス.
新しい本体を購入して,そちらをメインにしたら考えてみようかな.でもいろいろ問題起こってるし,いつになることやら.

applech2.com

XBA-N3 と MUC-M2BT1

下記2つを購入しました. 出張のお供がちょっと・・・,という感じで壊れそうなので. bluetooth にしたのは,iPhoneから端子がなくなったので,今後のことも考えてです. www.sony.jp www.sony.jp


もうレビューなんてたくさんあるし,意味あるのかわからないけど自分用だし記念に書いとこ. まずはパッケージ. f:id:halrroc:20170117195005j:plain

MUC-M2BT1 からあけてみます. 最近の Sony製品の内箱は黒が基本なのかな? 当然ですけど,イヤホンなしですね. f:id:halrroc:20170117195012j:plain f:id:halrroc:20170117195019j:plain

XBA-N3 もあけます.コードはそのままでイヤホンだけ取り外し. f:id:halrroc:20170117195024j:plain f:id:halrroc:20170117195030j:plain

充電してみる.ちょっとコネクタがあけにくい.壊してしまいそう. f:id:halrroc:20170117195035j:plain

端子なんてみることないから記念写真.そう頻繁に取ってたら壊れるし. 写真忘れたけど,最初から Comply foam tips に変えてます.何年も前からこれなので,これ以外はいまいちなんですよね.最初は個人輸入だったし. f:id:halrroc:20170117195041j:plain www.complyfoam.com

ペアリング.みての通り,iPhone6S です. そうすると,ヘッドフォンマークとバッテリ残量が表示されます.これで確認して音量を調整しましょう.そうしないと大変なことになるかもしれません. 写真の色が変わってしまったのは,デスクライトつけてしまったからです.適当ですみません.
イヤホンつけて電源入れると,「Power On. Bluetooth connected.」と言って教えてくれます. f:id:halrroc:20170117195047j:plain f:id:halrroc:20170117195534j:plain


外出時ではこれで十分です.普段は HD800 と U-05 なので,これと比較するなんてナンセンスですし. www.sennheiser.co.jp jp.pioneer-audiovisual.com

ポタアンを持ってたころもありますが,やはり重量と容積が増えることには勝てず,そのうち持たないように・・・.それと上記の通り bluetooth になることを考えて,これにしてみました. SonyStore で購入したのですが,株主優待で15%引きになったりクーポンつかったりして,価格.com より安く購入できました.よかったです.
スーツでこんな感じだよ,というのはまた機会があれば紹介したいと思います.


こちらです. halrroc.hatenablog.jp

一箇所に集めたい

レーダー解析雨量みたいに,年の下に月,月の下に日,日のなかにたくさんファイルがある,なんてことがあります. ここでまずファイルをあるフォルダに集めてそのフォルダ内をすべて処理するか,それともそのままで順番にフォルダのなかをみていくか,どちらか選択しなければならなくなりました.

grib2 を Xcode でちょっと変更して使っていますが,いかんせんC言語でフォルダを順番にみる,なんて芸当は自分にはできません・・・.または,Shellscript で順番に実行ファイルへひとつずつ引数としてファイルを教えてあげる,という方法も考えられます.

でも,一番プログラムとしてわかりやすいのは,C言語でフォルダ内のファイルをsortして順番に処理できる,と完結しているのがよいです.いろいろ組合せると,あとでみたとき本人がわからない,なんてことでなりそうなので.その前にドキュメントをちゃんと書いておけという話ですが.
というわけで,簡単に一箇所にまとめる方法ないかなと検索しながら考えてみました.
それで,下記でどうでしょうという感じです.

#/bin/sh
find . -type f | while read FILE
do
    mv ${FILE} /移動先/
    echo ${FILE}
done

Smart-UPS RT 1500 その4

かきたくないのだけど・・・.
なんか,昨日あたりからファン?の騒音みたいななにか耳障りな音が.やれやれ,PC の HDD でも逝きそうなのか?と思ったら,そうでもない.Pegasus 関係でもない.第一,PC全部電源OFFにしても何か音がする・・・.
もしかして,と思ったら UPS.今度はファンですか・・・.どうしよう,自分で交換するしかないのか.


調べてみると,24V の Fan みたいなんですよね.eBay なのでリンク切れになるかもしれないけど,一応貼っておく.あと,下記の写真でも確認できるのですが,リブなしとなります.問題は厚みなんですよね.20mmなのか,25mmなのか.下記の写真だと20mmにみえる.
APC UPS Fan 24V Smart-UPS for SUA1500RM2U SUA1500 SU1400NET & more 80mm square | eBay

もうちょい調べると,スペックは下記のよう. でも,手元のFANもこれかわからないし,3芯ではないことも確認しないとダメだよね.重いけど,頑張るかぁ.

FD2480-S3141E 冷却ファン付き 24 ボルト 0.10a 882.5 センチ