Are you getting enough sleep?

いつも眠い.これが睡眠負債というやつか.

SoftEther VPN で 2拠点 + 1 を接続

はじめに

メインと現場計測をつないでました.でも最近いろいろありすぎて,サブもつなげておいたほうが以後楽になるだろうとの判断で実施することにしました.
メインの仕事場をA,サブの仕事場をB,現場計測をC,VPN Serverを動かしているさくらのVPS(石狩)をZと呼ぶことにします.

そうなると問題になるのは,DHCPをどうするか,です.
どこかのルーターで(メインもサブもRTX810)わりふってもよいのですが,やはり場所ごとに整理したいです. どうしようかな〜,と思っていたら,Bridgeの設定で対処できることがわかりました.それはあとで書きます.

どうつなげるか

Z をつかって,AとBをBridge,Cなどモバイル環境はClientで接続します.ほとんどがOpenBlocks BX1の予定です.MacBookとかiPadもつなげるけど. そのため,説明のような構成にします. でも,ほぼ自分しかいませんので,説明の支店ごとにわけるのも面倒なので一緒にしてしまうことにしました.
つまり,192.168.xxx.0/26 に統一しようということです.

ja.softether.org

下記のようにしました.

192.168.xxx.0/26
255.255.255.192
Aは,192.168.xxx.1 - 19
Cは,192.168.xxx.20 - 29
Bは,192.168.xxx.30 - 49
残りは機材が増えたときの予備です.CとBが逆なのは,わざとです.
ちなみに,Bridgeは OpenBlocks AX3のSSDを入れたもので動かしています.

ルータとBridgeは,下記にしています.アドレスだけ記載します.
1:AのRTX810
3,4:AのAX3
20:ZのServer
30:BのRTX810
31:DHCPでAX3

AのRTX810は,11-19をDHCP
BのRTX810は,31-49をDHCP
CのServerは,21-29をDHCP

説明不足な感じがするので明記すると,全て 192.168.xxx.0/26 です.DHCPの範囲だけそれぞれ変えているということです.

Server と Bridge のインストール

何も難しいことはないかと思います. OpenBlocksAX3だけ,やっぱりちょっと特殊なので,それだけ書いておこうかと.

AX3はARMなので,ダウンロードするとき注意が必要です.説明を読んでもよいかも.ARMのEABI32bitになります.

Linux - armv7とarm64とarmhfの違い|teratail

あとは, halrroc.hatenablog.jp とほぼ一緒です.

Linux 4.4.120 #1 SMP Fri Nov 16 16:04:45 JST 2018 armv7l GNU/Linux

DHCPの設定

さて,問題はDHCPです. このままだと,例えばBに接続した機材のアドレスをAのルータが設定する,みたいなことになってしまいます.ていうか,ほんとにそうなりました. フィルタするしかないのかな?と思いながらいろいろみていたら,Bridgeに項目がありました.

Bridgeの設定で,「カスケード接続の設定」ー「セキュリティポリシー」で,「DHCPパケットのフィルタリング」をします.IPv4IPv6ともにそうすることにしました. また,画像だとそうなってませんが,重複禁止も設定しています.
A と B それぞれに設定します.

f:id:halrroc:20200329135154p:plain
f:id:halrroc:20200329135200p:plain

注意点とすると,DHCPのdeafult gatewayです.1箇所でわりふると,出口が1つになってしまいます.BにいるからBから出ればいいのに,Aからになったりと.
そちらのほうがよければそれでもいいのですが,その必要がなければ遅くなるだけですよね.
自分はAはA,BはBで,CはZのさくらから外にでるようにしています.

さいごに

いまのところ,問題無く使えています.でも,ネットワーク専門のひとではありませんので,参考にする場合は自己責任でお願いします.
やはり時代はテレワーク.でも,とても田舎に住んでるので,もともとテレワークと同じような気もする.

iPad Pro 第2世代が届いたけど・・・

届いた〜♪ と喜んで開封した.

f:id:halrroc:20200329130151j:plain

f:id:halrroc:20200329130155j:plain

f:id:halrroc:20200329130201j:plain

f:id:halrroc:20200329130205j:plain

よくみると,傷が! しかも爪がかかるくらい深い. 第1世代をつかいたおしたけど,ガラスに傷がついたことないし,これは交換してくれるだろ,と連絡.

結構電話があちこと回されたけど,交換してもらえることになりました. オンラインのApple Storeだったこともあって,すんなり.待ち時間が長いときに,はじめて購入されましたか?と聞かれて4枚くらい?って言ったら,さらに申し訳ありませんって言われてしまった.

記念の写真が下記.
右上のボタン付近なので,目について気になるのですよね.それもあって交換したかったです.

f:id:halrroc:20200329130211j:plain

マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2 のファームウェア

久し振りにアップデートした.

今回は,MacBookのACアダプタを電源にして,DELLのノートのアプリから.
全く問題なく終了.結局,アダプタ次第ってことなのかな.それにしても,購入してからもう3年になりそうなんだな.

halrroc.hatenablog.jp

防水コネクタ

ある装置にリチウム電池がつかわれています. そう簡単にバッテリが無くなるわけではないのだけど,取付が面倒なところに設置されると,バッテリ交換時にあれこれ外すのが大変.

というわけで,ちょっと改造してリチウム電池だけ取出してコネクタで簡単に交換できるようにしたい.
結露も考えて,防水タイプを選んでみた.コンタクトもこのサイズはなかったので,エンジニアのものを購入してみた. 届いたけど,このパッキンってどう取り外すのが正解なのだろう?穴になにかつっこんで無理矢理取り出すの?

以下は自分用のリンク.

http://www.jst-mfg.com/product/pdf/jpn/JWPF.pdf

blog.siliconhouse.jp

blog.siliconhouse.jp